山岳太郎ツアーのみならず山岳太郎ショップでの商品の購入、レンタル代のお支払もキャッシュレスなら5%還元されます!来年の6月までの期間限定のお得な還元制度。ぜひご利用下さい!
屋久島
ヨーロッパ研修報告 第四弾 イタリア ローマ コロッセオ
イタリア・ローマのコロッセオに行ってきました。僕が子供頃から知っている世界の有名観光地。ローマ帝国の遺構が数千年の時間を経ても未だにこの規模で残っている。ベタな場所だけどやっぱりまじかで見た時は感動でした!
コロッセオ内部。オーディオガイドは日本語もあって、これは絶対おすすめ!ただ歩くだけではなく映像と音声で昔のイメージがしっかりと頭に残ります。
フォロロマーノ。コロッセオとこのフォロロマーノに入るのには苦労しました。ツアーではなく、個人で並んだのですが、2時間猛暑の中並んで暑い、暑い。知り合った人に聞いたらここ2,3年の観光客の増え方は尋常じゃないそうです。飛行機運賃も下がって世界的に海外旅行をする人口が増えてるようです。この波が我らが屋久島にくるかも。。ちょっと恐ろしいですね。。
ヨーロッパ研修報告 第三弾 エストニア タリン こんなチョコレート菓子が! Reindeer Moss in Chocolate
なんと!苔を使ったチョコレート菓子がありました。商品名「Reindeer Moss in Chocolate」Reindeerは調べてみたらトナカイって意味らしい。
よくよく調べたらMoss (苔)ではなく地衣類だったけどね。まっ、エストニア人は気にしないって事で。食用らしいっすよ。
人気商品らしくこんなにずらっと!こちらのお店どこかの国の大統領さんとかが来た時にスイーツを提供したりもしてる老舗との事。
こんなケースに入って5ユーロ。日本円で650円位。屋久島の苔を作ったチョコレート菓子を作るかな。
今人気の「ヒノキゴケ in chokolate」¥500 みたいな
ヨーロッパ研修報告 第二弾 ヘルシンキ オールドマーケット
ヘルシンキの港にあるオールドマーケット内の写真です。朝早すぎて開いてるお店もちょろちょろだったけど、人は少なく写真は撮りやすかったです。
各ブースに色々なお店が。港だけにスモークサーモンなどの魚介類のお店、チーズ屋さん、パン屋さん、お酒も飲めるバー、おしゃれなスイーツがあるカフェなど。
賑わってる時間はここに沢山の椅子がならんで人がワイワイしてるようです。
屋久島にもこんな場所があったらよいなぁ。
折角だからスモークサーモンとタラ?的な魚のスモークを購入しました。いやぁ。こりゃ白ワインですな。
このマーケット内で数日は飲んでワイワイしたいくらい食べ物は豊富でした。
ヨーロッパ研修報告。取り合えずフィンランドヘルシンキ着でございます。
約10時間のフライトを終えてヘルシンキで地ビールを飲む。こっちはwifi環境が良くて便利や。
山岳太郎レモン順調に生育中!!
ふふふっ。順調に多数生育中!山岳太郎レモンはそんなに酸っぱくなく、そのまま食べれるんです。楽しみ!
山岳太郎農園 今年こそ農業も頑張るぞ!次の報告もご期待下さい。今年はレモンのつぼみがすごい数ついてます!久し振りの豊作か!?
4月上旬に開花!つぼみの数が過去最多です。今年はシカに葉っぱが全く食べられなかったのがよかったようです。
ほら。葉っぱの上がピンクに染まってる感じ。ワクワク。
今年は畑仕事をする時間ができるか!?畑仕事してる時ってなんだか気持ちが落ち着くんだよねぇ。
3月22日 白谷ツアー。苔むす森で古き物と新しき物に出会いました。
3月22日白谷ツアーにご参加頂いたお客様がご持参していたカメラが「使い捨てカメラ」と最新の360度カメラ「TTHETA」(シータ)。
十数年振りに使い捨てカメラのスイッチ押す前のダイヤルを回しました(笑)
フラッシュボタンを押した時のキュイーンって音も新鮮だったなぁ。
360度カメラを使って一緒に遊ばせてもらいました。製品名が又ジブリ好きの心をくすぐるお名前。
家帰って久しぶりにラピュタも観てしまいました。
3月15日 日帰り縄文杉ツアー。寒いなぁと思ってたら雪が降ってきた!暖冬の今シーズン最後の雪かな。宮之浦岳辺りでは30㎝くらい積もったようですよ。
縄文杉前でも雪がこんこんと降ってきました。寒いわけです。
このコケと雪のコラボもこの冬は見納めと思うと寒さも忘れて景色を堪能させて頂きました。
寒いのは苦手だけど屋久島には四季があるのがやっぱり大好きなところ。来年はすごい積雪を期待したいです。
今流行りのトランギア・メスティンを使ったカオマンガイ風ご飯を作ってみました。のんびりツアーでこんなのもみんなで作れたら楽しいなぁ思ってます。乞うご期待!!
トランギア・メスティンを使ってカオマンガイ風ご飯を作ってみました。結構簡単で美味しかった。
ネットで調べたら色んなレシピが出てるんですねぇ。色々バリエーション増やしてツアーで参加者と一緒に作るのも楽しいかなぁと思ったりもしてます。
ゆっくりコケを観察したり、ご飯作ったり、昼寝したり??ゆっくり屋久島の森を体感してもらうツアーに乞うご期待です。