1月26日・28日 白谷雲水峡と縄文杉コースの積雪状況です。今年は久しぶりの雪山を期待してスタットレスタイヤを準備しましたが。。。

1月26日 白谷雲水峡・太鼓岩直下の岩がツララが沢山できててきれいでした。積雪15センチ位です。

1月28日 縄文杉の積雪。トロッコ道終点からゴムスパイクをしての登山。積雪は20センチ位でした。登山道の階段も凍結してる所も多々あったのでしばらくはゴムアイゼンは携行した方がよいです。

ついでに新しい縄文杉デッキの作業の進捗情報。今ある正面デッキから高塚小屋に向かう階段はほぼ完成。横幅も広く快適にすれ違いが出来そうです。この辺から拝む縄文杉様はやっぱりよいです。

更についでに縄文杉コースからみた宮之浦岳の積雪。結構溶けてますね。今年はがっつり積もらなかったなぁ。。残念。。せっかくスタットレスタイヤ購入したのに。。ほぼ不要。。シクシク。

12月18日~19日 年内最後の1泊縄文杉ツアーはひんやりした空気が気持ち良い2日間でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12月18日~19日 一泊縄文杉ツアーを開催しました。今年の12月は非常に暖かい!山岳太郎ショップには未だに蚊が来店したりもしてます。今年最後のお泊りツアーも暖かいかなぁと思ったら、18日の朝は寒く、トロッコ道の鉄橋はご覧の通り霜がおりツルツルでゆっくり渡りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

縄文杉付近まで登ると足元は真っ白。足元はカチンコチンで、スパイクが必要な状況でした。でもキーンとした空気が気持ち良い。冬ならではですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

翌19日は朝焼けの縄文杉もみれて、年内ラストを飾るお泊りツアーは無事に終わりました。

来年、縄文杉が新聞紙面に紹介されて50周年の記念イヤーです。島内外でいろんなイベントを企画しております。お楽しみに!

 

1 8 9 10