【ガイドツアーの様子】屋久島も雪です。

こんにちは!

先日、ツアーで西部の森を歩いてきました。

麓での雪は珍しい屋久島ですが西部林道で霰、雹と言っていいくらいの粒がたくさん降りました。

山間部は、道路も通行止めとなっています。

個人で山に入る方は、天候に注意し下山時のことまで考えて行動してくださいね。

弊社では少人数ツアーの為、予定変更となった場合でも代替え案を提案しています。

冬の屋久島も楽しみましょう♪

淀川登山口と白谷Bツアーについて【台風10号の影響】3月5日現在

奥岳への登山を予定されていた方、大変お待たせいたしました。
3月4日3:00p.m.より淀川登山口が開通いたしました!

3月は三寒四温の時期です。
一度溶けた雪がまた凍る可能性もございますので
アイゼンはご準備ください。
※判断に迷われる場合には、ご遠慮なくご相談ください

また弊社白谷Bツアー(奉行杉コース)の開通は夏頃の予定です。
弊社では近々のご予約はお受けしておりませんので
何卒ご了承くださいませ。

この寒さを越えると、待ちに待った新緑の季節です🍃
屋久島の新緑にご期待ください。


ツアー帰りに頂いてみました!やくしま果鈴「南国ヤクシマーノ」

南国ショコラーノと濃い目のコーヒーは仲良し!

ツアー帰りの疲れた体におススメのおやつ。やくしま果鈴「南国ショコラーノ」。濃い目のコーヒーと相性抜群です。あんこ感がしっかり残っていながら屋久島産たんかんとショコラがめちゃくちゃ仲良くしたお菓子です。しっかりした甘さなので疲れた登山後半戦にばっちり!あと一息ケガなく楽しむぞーという気持ちになります。屋久島感満載のおやつは嬉しいですね。

永田岳と石楠花

こんにちは!山岳太郎スタッフの星です。

6月に入り、屋久島もそろそろ梅雨入りかな?という天気予報が並んでいます。

登山にいらっしゃるお客様の数も落ち着くこの季節ですが、屋久島シャクナゲの開花の季節でもあります。

今年は例年よりも開花が早く、5月下旬が見ごろとなりました。

(写真)永田岳とシャクナゲ。

シャクナゲは蕾が濃いピンク色で、完全に開花すると真っ白な花びらとなります。

2色が入り混じっているタイミングが個人的には綺麗だなぁと思いました。

(写真)永田岳の山頂を越え、鹿の沢小屋に向かう途中の斜面。

黄緑に見えるのは馬酔木(あせび)の新芽です!こんなにカラフルな景色になるんですね~

お天気にも恵まれて、私たちガイドもツアー参加者の皆様も何度も立ち止まっては見とれてしまいました。

(写真)宮之浦岳をバックに太郎さん(山岳太郎代表)をパシャリ。

実は太郎さんは永田岳に行くときにお天気が悪いことが多かったようで・・・

こんなに綺麗に晴れて良かった(^^)

この日歩いた九州最高峰の宮之浦岳と2番目に高い永田岳を堪能するコースは体力が必要ですが、

全く異なる景色を楽しませてくれる贅沢なコースです!

お天気が良ければ屋久島の周りに存在する島々まで見える事も。

雨の登山も美しい森の景色を楽しませてくれる屋久島ですが、この日のお天気には感謝感謝でありました。

3月8日の雪景色の中の朝焼け縄文杉は感動したー!

この美しさは。。。もはや何も言う事がありません。とにかくこの時間をここで過ごせた事に感謝!だから何度でも行きたくなっちゃうんだろうなぁ。。

この写真を撮ったのはアイフォンなんですが、この後に安房川にアイフォンを沈めて。。。バックアップもとっておらず、、「あっ、終わった。。」と思ったのですが、冷たい水に諦めずにシュノーケル装着して川底まで取りに行きました!データも飛ばす一安心。。みなさんバックアップは大事ですよ(笑)

1月19日 2022年最初のツアーは気持ちよい天気でした。

2022年最初の白谷ツアーはほんとに気持ちよかった。1日中穏やかな天気で太鼓岩にいてもポカポカで全然寒くありませんでした。

太鼓岩からみた宮之浦岳の積雪はこんなもんでしたよ(1月19日現在)。温暖化なのかなぁ。。最近は1月でもがっつり根雪になる事はないなぁ。。それはちょっと寂しい。

ではでは、今年も楽しいツアーをご準備してお待ちしております!2022年もよろしくお願いします!!

8月17日 朝焼けからの串団子

8月17日縄文杉ツアーの予定でしたが、大雨警報の可能性が高まり残念ながらバスが運休。。でも縄文杉以外にも屋久島は素晴らしい場所があります!折角早起きしたので朝日が眺めれる所に移動。種子島方面から朝日が上がってきましたが、雲があって美しい朝日になりました。いやぁ。感動しちゃいました。

更に朝焼けが終わって移動しましょうかねぇって話をしてたら上空に串団子雲。思わず夕方みたらし団子買っちゃいました。串団子大好きです。

7月30日~31日 縦走ツアー ホットケーキ上手に焼けました。

7月30日~31日縦走ツアーに行ってきました。天気にも恵まれて。。初日は暑すぎて焦げるかと思いました。今時期の奥岳は暑さ対策が必要です。
朝食の時にホットケーキを焼いたら美味しそうでしょ。珍しく上手に焼けた!

初日の朝焼け。なんだか昔行ったアフリカの朝焼けっぽいなぁと思った。またいきたいね。

初日の第一展望台での後姿をお客様が撮ってくれた。坊主頭だしお坊さん?って言われました(笑)。でもここで腰かけて一日の登山を振り替える時間結構好きな太郎でした。

5月26日~27日 縦走ツアー シャクナゲ、雨の森、木漏れ日の森 2日間色々な景色を楽しめました。

初日は薄雲がある中での山歩き。風も気持ちよく日差しも強くない最高のコンディション!宮之浦岳どどーん!

縦走路の平石付近がシャクナゲがピークをむかえてます。シャクナゲバックで永田岳がどどーん!!

奥岳にひっそり咲いていた「キバナノコマノツメ」お花の色が黄色のスミレです。氷河時代の生き残りなので西日本だと屋久島と四国の高山にしか残ってない子です。

2日目は雨の中スタート。屋久島らしいもやった森。屋久島の森は雨がほんと似合います。

雨ががっつり降った後に日が差し始めました。雨上がり直後の木漏れ日はきれいだったなぁ。苔がキラキラ。

山泊は荷物重たいし大変な事もあるけどがっつり自然に埋もれる感じが結構好きです。

めでたし、めでたし。

1 2 3 4 6