ガイド研修中の川崎です。 4月に山岳太郎に入り1か月半が経ちました。 先輩方のツアーに同行させてもらいながら勉強しています。 毎回楽しいツアーで、自分にもこんな楽しいツアーができるのか不安ですが… 頑張ります!! 写真を撮ることが好きなので、ツアーの様子や屋久島の自然などをこれから投稿したいと思っています! よろしくお願いします。 川崎↑瑞葉さんと太郎さんのツアーの様子です
ガイドツアーの様子
4月30日 日帰りで宮之浦岳へ登ってきました。奥岳は夏みたいに暑くて山の上には温泉マークみたいな雲が立ち上ってました。
温泉マークには見えませんか?
2月22日 縄文杉ツアー。トロッコ道の板敷が完成してました!小杉谷までの道のりはかなり楽になりましたよ。あっ、あとこんなお遊びが。。これも新たな名所になるのかなぁ。
荒川口から小杉谷間のトロッコ道はずっと板敷がなかったのですがついに設置されました。みなさんから頂戴した協力金も一部で使われております。これで日帰り縄文杉登山も少し楽になったかな。
帰りに道で気が付いたんですが、こんなハートが。。
2月15日 縄文杉コースの翁杉の積雪。日帰りではなかなか時間的にはハードな状況です。
ちょっとピンボケですが状況は伝わるかとアップしました。南国の山とは思えないですねぇ。
2月7日 楠川歩道~白谷へ こんな世界になってて興奮しちゃいました!
白谷雲水峡第二駐車場。
白谷第一駐車場への道。
入口の東屋が合掌造りみたいになってました。
白谷川本流を渡ろうとしたら「おむすびだ」らけ(笑)
くぐり杉はなんとかくぐれる位。
小屋前のベンチと机は埋もれてました。
今までで一番積もってる白谷は美しかったなぁ。
2月2日 雪の黒味岳ツアー。黒味岳から白味岳に変わってましたよ。
今年の初ツアーは黒味岳!寒いの覚悟で淀川登山口へ。バケツの水がこんだけ凍ってました。
途中の展望所からの眺め。ここからスパイクを装着しました。
つららがきれい!僕的には上手に撮れた白骨樹。
小花之江河の雪はこの位でした。
黒味岳山頂。この後雲がすっきりとれて眺めもよく最高でした!興奮しすぎて写真を撮り忘れましたが。。(笑)
8月19日~20日縦走ツアー中にロケットの打ち上げが!平石からロケットが上がっていくのが見えましたよ!
ドドーン!!
縦走路の平石からロケットの打ち上げをみました。こんな日に縦走できてラッキーでした。
オッコトヌシ様とモロ(茂呂)様の2ショット!珍しい苗字なので写真を撮らせて頂きました!
先日縄文杉ツアーをご案内したお客様の苗字が茂呂(モロ)様でした。た縄文杉コース上にある通称オッコトヌシ様(マグロ?)と一緒にいる写真を撮らさせてもらいました。
8月上旬の台風の時非常に時間があったので「もののけ姫はこうして生まれた。」っていうDVDを鑑賞したのですがオッコトヌシ様とモロは実は恋人だったそうです。そんな設定で描かれている事を知った時は少し笑えました。山犬と猪がねぇ。まっ、それもよいっすね。
4月29日~5月1日 縦走ツアー リピーターさんとの夜の食事。森で過ごした夜は心が落ち着きました。
小屋に入れずテントでの1泊。徐々に暗くなる中での一杯は最高でした。
翌日の朝焼けの縄文杉。
ゴールデンウィークなのに夜の森はいつもと変わらない静けさで癒されました。次のお泊りも楽しみです。
4月19日 縄文杉コースにこだまが現れた!!屋久島の森でこだまに会うのは2回目です。
4月19日縄文杉ツアーは超晴天の中気持ち良く歩く事ができました。縄文杉を堪能した後、お昼ご飯を食べてたら。。彼が現れたんです!屋久島の森でこだまに会ったのは2度目。数年前にも白谷で複数のこだまに遭遇した事がありました。
やっぱり存在するんですねぇ。。(笑)