【ガイドツアーの様子】9月の屋久島

まだ日中は暑さが残る一方で、朝晩は涼しく、

雨が降ると肌寒さを感じるようになりました。

登山中の汗冷え+雨冷えにより体温を奪われやすくなるため、

防寒対策と雨対策の両方が必要です。

早朝のトレッキングでは薄暗く、足元が見えにくくなってきました。

安全のため、ヘッドライトもぜひご準備ください。

【フィールドチェック】沢登り

屋久島では梅雨が明け、いよいよ夏本番🌞

今回は沢登りツアーに向けて栗生川へ行ってきました👍

カヤックを漕いで、沢を歩いて、迫力満点の滝を見てきました!

暑い夏、冷たい水を感じながらの沢登りツアーのご予約もお待ちしております(^o^)丿

【ガイドツアーの様子】森の動物

こんにちは!

GWは皆様楽しめましたか?

先日、白谷雲水峡に行ってきました。

メスのヤクシカさんですがお腹がぽっこりしてますね☺

一生懸命食事をしていました。

もうすぐ出産ですね♪

西部林道ではヤクザルが生まれたての赤ちゃんを抱いていました。

がっつり歩く登山もできる屋久島ですが、ゆったり動物の観察もいいですね!

[ガイドツアーの様子]縄文杉

雨が多いイメージの屋久島ですが
この日は快晴!青空と縄文杉の写真を撮ってきました📸
天候や気候によってさまざまな表情を見せてくれます。
皆さんが縄文杉ツアーへ参加する際には、どんな表情の縄文杉が見られるか楽しみにしていてくださいね!

【ガイドツアーの様子】白谷雲水峡

先日ツアーで白谷雲水峡へ行ってきました。

霧が出で屋久島らしい森を見る事も出来ました。

白谷雲水峡は先月まで雪景色でしたが、現在は雪はなく新芽もチラホラ出初め春を感じます。

淀川登山口は開通されましたが、

宮之浦岳や黒味岳などの奥岳は、標高が高くまだまだ雪がたくさんあります。

気温も上がり雪が解け始めると歩きづらく転倒も多くなります。

安全に山を楽しみましょう!

【ガイドツアーの様子】屋久島も雪です。

こんにちは!

先日、ツアーで西部の森を歩いてきました。

麓での雪は珍しい屋久島ですが西部林道で霰、雹と言っていいくらいの粒がたくさん降りました。

山間部は、道路も通行止めとなっています。

個人で山に入る方は、天候に注意し下山時のことまで考えて行動してくださいね。

弊社では少人数ツアーの為、予定変更となった場合でも代替え案を提案しています。

冬の屋久島も楽しみましょう♪

祝!お陰様でなんとか山岳太郎創業20年!?

あけましておめでとうございます。2025年になりました。
お陰様で山岳太郎20周年記念イヤーです。
これといって何も特別な事を企画出来てませんが。。(笑) これから考えます!
20年間で多くのお客様と出会い、楽しい時間を共有させて頂きありがとうございました。
2025年もスタッフ一同、みなさんに屋久島ファンになって頂ける様に安全に、楽しくご案内させて頂きたいと思ってます。
今年もよろしくお願いします。

看板犬のハルちゃんも1月は寒いので上着を着てご来店お待ちしております!

寒くなってきました!!!雨の屋久島!!!

こんにちは

11月になるといっきに気温が下がりそうです。

行動中は、動きやすい季節ですが、

朝の冷え込み、休憩中の汗冷えにお気をつけください。

そんな時、大活躍の手袋!帽子!

フリース! または ダウン! 

暖かいのは幸せですね☺

ザックの中に必ずお持ちください。

また、レインウェアは必ず!

しっかりした上下別れたものをお願い致します。

命にかかわります!!! 

山岳太郎では、ツアー以外にも登山用品のレンタルと販売もしております。

レインウェアはレンタル・販売

手袋・フリース・ダウンは販売がございます。

ぜひ、観光がてらお立ち寄りください。

1 2 3 11