2月22日 縄文杉ツアー。トロッコ道の板敷が完成してました!小杉谷までの道のりはかなり楽になりましたよ。あっ、あとこんなお遊びが。。これも新たな名所になるのかなぁ。

荒川口から小杉谷間のトロッコ道はずっと板敷がなかったのですがついに設置されました。みなさんから頂戴した協力金も一部で使われております。これで日帰り縄文杉登山も少し楽になったかな。

帰りに道で気が付いたんですが、こんなハートが。。

2月7日 楠川歩道~白谷へ こんな世界になってて興奮しちゃいました!


白谷雲水峡第二駐車場。


白谷第一駐車場への道。

入口の東屋が合掌造りみたいになってました。

白谷川本流を渡ろうとしたら「おむすびだ」らけ(笑)

くぐり杉はなんとかくぐれる位。

小屋前のベンチと机は埋もれてました。

今までで一番積もってる白谷は美しかったなぁ。

山岳太郎「春休み学割キャンペーン」の受付スタート!

春休みに屋久島に遊びに来てくれる学生さんへ

2月15日~4月15日まで学割キャンペーンを開催しております。

日帰り・半日ツアーはお一人様につき¥1,000オフ!

宿泊ツアーはお一人様につき¥2,000オフ!!

「2コース目以降がお得だ割引!」との併用で更に¥1,000お安くもなっちゃいます!!

※学生証をお忘れなく提示してくださいね。

※ツアー開催日がキャンペーン対象期間です。お申込み日ではありませんのでご注意下さい。

→2018年春の学割キャンペーンは終了しました。来年もやると思われます。

2月2日 雪の黒味岳ツアー。黒味岳から白味岳に変わってましたよ。

今年の初ツアーは黒味岳!寒いの覚悟で淀川登山口へ。バケツの水がこんだけ凍ってました。

途中の展望所からの眺め。ここからスパイクを装着しました。

つららがきれい!僕的には上手に撮れた白骨樹。

小花之江河の雪はこの位でした。

黒味岳山頂。この後雲がすっきりとれて眺めもよく最高でした!興奮しすぎて写真を撮り忘れましたが。。(笑)

屋久島ボルダリングフェス!大盛況でした!!

12月2日 縄文杉発見50周年記念イベント島内最後にして最大のイベント屋久島ボルダリングフェスが開催されました。

多くの参加者、協賛企業、世界的なゲストクライマーさんも屋久島に来てくれて楽しい時間を過ごしました。

ドローンでの撮影もなかなかよいでしょ!?

1年前から共に準備を頑張った仲間にも感謝です。

どんなイベントだったかは以下の参加者のブログが一番分かりやすいのでこちらを読んでみて下さいね。

屋久島ボルダリングフェスに行ってきた

ドローン墜落。。

動画撮影の練習をすべく公園でドローン操縦の練習をした所、画面に夢中になりすぎて木の枝に気が付かず。。見事落下。。でも本体は結構丈夫みたいで問題なし。プレぺラだけ交換で済みました。今年の冬は練習しまくります!

(株)山岳太郎 正社員募集中!→募集を終了しました(平成29年12月)

          

屋久島で働いてみませんか?(株)山岳太郎では正社員を募集しております。
山岳太郎では自然の中で活動することが大好きなアクティブな若者を募集しております。経験不問!山岳太郎スタッフがサポートしますよ。
【業務内容】
屋久島でのガイド業(屋久島ガイドオフィス山岳太郎のガイドスタッフ!)および登山用品販売・レンタル業(山岳太郎ショップスタッフとして店頭業務もしていただきます。)
【性別不問・年齢は20~30代ぐらい希望】
○ 性別不問。
○ 年齢は若い方(20代~30代ぐらい)を希望してます。本格的なガイドを目指す若い方を育てて行きたいと考えてます。
【雇用条件】
○ 勤務時間 ショップ勤務の時(9:00-19:00) ガイド業務の時(早朝~夕方、ツアーにより異なる)
○ 勤務場所 ショップ勤務の時(屋久島町安房の山岳太郎ショップ) ガイド業務の時(ツアー内容により異なります)
○ 休日 104日/年(週休2日)※繁忙期は休日日数が少なくなる為、閑散期にその分をまとめて与える事もあります。
○ 給料 当社規定の金額。お問い合わせ下さい。(3か月間の研修期間を経て、正社員としてスタートです。)
【詳細お問い合わせについては】
山岳太郎ショップ 電話0997‐49‐7112 メール office@sangakutaro.com
→平成29年12月をもって受付を終了致しました。
         

 

オッコトヌシ様とモロ(茂呂)様の2ショット!珍しい苗字なので写真を撮らせて頂きました!

先日縄文杉ツアーをご案内したお客様の苗字が茂呂(モロ)様でした。た縄文杉コース上にある通称オッコトヌシ様(マグロ?)と一緒にいる写真を撮らさせてもらいました。

8月上旬の台風の時非常に時間があったので「もののけ姫はこうして生まれた。」っていうDVDを鑑賞したのですがオッコトヌシ様とモロは実は恋人だったそうです。そんな設定で描かれている事を知った時は少し笑えました。山犬と猪がねぇ。まっ、それもよいっすね。

1 11 12 13 14 15 18