荒川口から小杉谷間のトロッコ道はずっと板敷がなかったのですがついに設置されました。みなさんから頂戴した協力金も一部で使われております。これで日帰り縄文杉登山も少し楽になったかな。
帰りに道で気が付いたんですが、こんなハートが。。
荒川口から小杉谷間のトロッコ道はずっと板敷がなかったのですがついに設置されました。みなさんから頂戴した協力金も一部で使われております。これで日帰り縄文杉登山も少し楽になったかな。
帰りに道で気が付いたんですが、こんなハートが。。
ちょっとピンボケですが状況は伝わるかとアップしました。南国の山とは思えないですねぇ。
白谷雲水峡第二駐車場。
白谷第一駐車場への道。
入口の東屋が合掌造りみたいになってました。
白谷川本流を渡ろうとしたら「おむすびだ」らけ(笑)
くぐり杉はなんとかくぐれる位。
小屋前のベンチと机は埋もれてました。
今までで一番積もってる白谷は美しかったなぁ。
今年の初ツアーは黒味岳!寒いの覚悟で淀川登山口へ。バケツの水がこんだけ凍ってました。
途中の展望所からの眺め。ここからスパイクを装着しました。
つららがきれい!僕的には上手に撮れた白骨樹。
小花之江河の雪はこの位でした。
黒味岳山頂。この後雲がすっきりとれて眺めもよく最高でした!興奮しすぎて写真を撮り忘れましたが。。(笑)
ドドーン!!
縦走路の平石からロケットの打ち上げをみました。こんな日に縦走できてラッキーでした。
先日縄文杉ツアーをご案内したお客様の苗字が茂呂(モロ)様でした。た縄文杉コース上にある通称オッコトヌシ様(マグロ?)と一緒にいる写真を撮らさせてもらいました。
8月上旬の台風の時非常に時間があったので「もののけ姫はこうして生まれた。」っていうDVDを鑑賞したのですがオッコトヌシ様とモロは実は恋人だったそうです。そんな設定で描かれている事を知った時は少し笑えました。山犬と猪がねぇ。まっ、それもよいっすね。
小屋に入れずテントでの1泊。徐々に暗くなる中での一杯は最高でした。
翌日の朝焼けの縄文杉。
ゴールデンウィークなのに夜の森はいつもと変わらない静けさで癒されました。次のお泊りも楽しみです。
4月19日縄文杉ツアーは超晴天の中気持ち良く歩く事ができました。縄文杉を堪能した後、お昼ご飯を食べてたら。。彼が現れたんです!屋久島の森でこだまに会ったのは2度目。数年前にも白谷で複数のこだまに遭遇した事がありました。
やっぱり存在するんですねぇ。。(笑)
2月16日 ヤクスギランドへ。屋久島高校の情報ビジネス科の生徒さんをご案内しました。50分コースを1時間半かけてゆっくりご案内。午前が2年生、午後が1年生。
生徒さん達で屋久島の観光ブックを作る企画があり、観光客の方が沢山行っているヤクスギランドを色々話を聞きながら歩きたいとの事。
学校のジャージと部活のジャージの写真を撮らせてもらいました。お話も熱心に聞いてくれて、僕も楽しかったです。屋久島の未来は君たちに架かっている!
歩き終えたら、なぜか柱でコアラみたいな生徒が2人。自分の高校生の時と比べると屋久島高校の生徒さん、凄く爽やかで、素直な生徒さん。こりゃ未来明るいね。
2月7日に2017年の初漕ぎをしてきました。冬とはいえ屋久島の里はお日様が届くとポカポカ。途中上着を脱ぎたくなりました。上流の松峰大橋辺りは水が特に透明度がすごいっす。泳ぎたくなったけど、足着けて、、、。寒がりの僕には無理な水温です。泳ぐならウェットは必要ですね。
2月に入り少しづつ春っぽくなってきたような。。今年の冬はそんなに寒くなかった気がします。