先日、一泊二日縄文杉登山ツアーへ行ってきました。 夕方になると高塚小屋周辺は木漏れ日で輝き、次第に夕日で赤く染まっていきます。縄文杉が朝日に照らされ赤く染まっていく姿も好きですが、 夕ご飯を食べながら森の様子が変わっていくのを眺めるのが大好きです。 一泊しないと見られない風景。自然よありがとう。 川崎
ガイドツアーの様子
カヌーツアーでは魚釣りもすることができます!!
カヌーツアーの様子です。 この日は登山の翌日。安房川でゆったりカヌーを楽しみました♪カヌーツアーでは魚釣りもできるんです! はるちゃんも魚に興味津々ですね~ 登山の疲れを癒しながら上半身強化もできてオススメですよ! ※ 毎回、はるちゃんが参加するとは限りませんのでご了承ください。 川崎
5月27日新高塚~高塚小屋のシャクナゲの様子です!ピークは過ぎたかなぁ。
5月27日の新高塚~高塚小屋のシャクナゲと屋久杉の写真です。 このあたりのシャクナゲはピークを過ぎたかな~という感じですね。 川崎
5月19日現在奥岳のシャクナゲの花は平石岩屋付近が一番咲いてますよー。今年は樹林帯でも沢山咲いてます!


今年は高塚小屋から新高塚小屋間の樹林帯のシャクナゲがすごく咲いてます!
こんにちは!
ガイド研修中の川崎です。 4月に山岳太郎に入り1か月半が経ちました。 先輩方のツアーに同行させてもらいながら勉強しています。 毎回楽しいツアーで、自分にもこんな楽しいツアーができるのか不安ですが… 頑張ります!! 写真を撮ることが好きなので、ツアーの様子や屋久島の自然などをこれから投稿したいと思っています! よろしくお願いします。 川崎↑瑞葉さんと太郎さんのツアーの様子です
4月30日 日帰りで宮之浦岳へ登ってきました。奥岳は夏みたいに暑くて山の上には温泉マークみたいな雲が立ち上ってました。

温泉マークには見えませんか?
2月22日 縄文杉ツアー。トロッコ道の板敷が完成してました!小杉谷までの道のりはかなり楽になりましたよ。あっ、あとこんなお遊びが。。これも新たな名所になるのかなぁ。

荒川口から小杉谷間のトロッコ道はずっと板敷がなかったのですがついに設置されました。みなさんから頂戴した協力金も一部で使われております。これで日帰り縄文杉登山も少し楽になったかな。

帰りに道で気が付いたんですが、こんなハートが。。
2月15日 縄文杉コースの翁杉の積雪。日帰りではなかなか時間的にはハードな状況です。

ちょっとピンボケですが状況は伝わるかとアップしました。南国の山とは思えないですねぇ。
2月7日 楠川歩道~白谷へ こんな世界になってて興奮しちゃいました!

白谷雲水峡第二駐車場。

白谷第一駐車場への道。

入口の東屋が合掌造りみたいになってました。

白谷川本流を渡ろうとしたら「おむすびだ」らけ(笑)

くぐり杉はなんとかくぐれる位。

小屋前のベンチと机は埋もれてました。
今までで一番積もってる白谷は美しかったなぁ。
2月2日 雪の黒味岳ツアー。黒味岳から白味岳に変わってましたよ。

今年の初ツアーは黒味岳!寒いの覚悟で淀川登山口へ。バケツの水がこんだけ凍ってました。

途中の展望所からの眺め。ここからスパイクを装着しました。

つららがきれい!僕的には上手に撮れた白骨樹。

小花之江河の雪はこの位でした。

黒味岳山頂。この後雲がすっきりとれて眺めもよく最高でした!興奮しすぎて写真を撮り忘れましたが。。(笑)
縄文杉が朝日に照らされ赤く染まっていく姿も好きですが、
夕ご飯を食べながら森の様子が変わっていくのを眺めるのが大好きです。
一泊しないと見られない風景。自然よありがとう。
川崎
カヌーツアーでは魚釣りもできるんです!
はるちゃんも魚に興味津々ですね~
登山の疲れを癒しながら上半身強化もできてオススメですよ!
※ 毎回、はるちゃんが参加するとは限りませんのでご了承ください。
川崎
5月27日の新高塚~高塚小屋のシャクナゲと屋久杉の写真です。
このあたりのシャクナゲはピークを過ぎたかな~という感じですね。
川崎
↑瑞葉さんと太郎さんのツアーの様子です
