4月上旬 太鼓岩からの山桜。今年は花が一斉に咲いてほんとにきれいでしたよ。望遠レンズに少しはまってきました。ちょうどサルもあくびしてくれて口の中が撮れましたよ。

今年の山桜はきれいだった!晴天続きで一斉に花を咲かせてくれました。こんなにきれいだったのは数年ぶりな気がします。

最近望遠レンズにはまっています。ほんとは鳥でも撮ろうかなぁと思っていたんですが、景色でもよい感じです。

帰り道の車から撮ったサル。タイミングよくあくびしてくれました。

2月7日 楠川歩道~白谷へ こんな世界になってて興奮しちゃいました!


白谷雲水峡第二駐車場。


白谷第一駐車場への道。

入口の東屋が合掌造りみたいになってました。

白谷川本流を渡ろうとしたら「おむすびだ」らけ(笑)

くぐり杉はなんとかくぐれる位。

小屋前のベンチと机は埋もれてました。

今までで一番積もってる白谷は美しかったなぁ。

1月26日・28日 白谷雲水峡と縄文杉コースの積雪状況です。今年は久しぶりの雪山を期待してスタットレスタイヤを準備しましたが。。。

1月26日 白谷雲水峡・太鼓岩直下の岩がツララが沢山できててきれいでした。積雪15センチ位です。

1月28日 縄文杉の積雪。トロッコ道終点からゴムスパイクをしての登山。積雪は20センチ位でした。登山道の階段も凍結してる所も多々あったのでしばらくはゴムアイゼンは携行した方がよいです。

ついでに新しい縄文杉デッキの作業の進捗情報。今ある正面デッキから高塚小屋に向かう階段はほぼ完成。横幅も広く快適にすれ違いが出来そうです。この辺から拝む縄文杉様はやっぱりよいです。

更についでに縄文杉コースからみた宮之浦岳の積雪。結構溶けてますね。今年はがっつり積もらなかったなぁ。。残念。。せっかくスタットレスタイヤ購入したのに。。ほぼ不要。。シクシク。

12月26日 白谷雲水峡ツアーで屋久杉が木魚(もくぎょ)みたいだったので嬉しくて写真撮りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12月26日 白谷雲水峡ツアー。12月は相変わらず静かな森。お客様とのんびり原生林歩道を歩いてて、お客様が発見!みんなに撫でられているのかなぁ。ツヤツヤのヤクスギの根っこ。木魚みたいだねぇ。

12月14日 人が少ない静かな白谷雲水峡ツアーでした。12月は結構好きかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12月14日白谷ツアーの風景です。今日一日歩いて出会った人の人数10名位。ゆっくりと静かな森を満喫させて頂きました。雨が降ったり、止んだり、たまにお日様も差し込んで色々な景観を楽しめる一日でしたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クライマックスの太鼓岩からの景色。写真じゃ伝わりませんが、暴風でした(笑)。標高1400m位から下はすごくクリアーでよかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個人的にここからの景色が好き。ここでお茶してまったりしたい。

1 2