夏の蒸し暑さが落ち着き、空気が澄んで森の緑が深く感じられる季節となってきました!
森の中では、すすきが見られたり葉が色づいたりし始めてきました😊
縄文杉ルートでは日の出前に歩きはじめますので、ライトの準備をお願いします!

夏の蒸し暑さが落ち着き、空気が澄んで森の緑が深く感じられる季節となってきました!
森の中では、すすきが見られたり葉が色づいたりし始めてきました😊
縄文杉ルートでは日の出前に歩きはじめますので、ライトの準備をお願いします!
山岳太郎のカヤックツアーは、ショップ近くの安房川で催行します。
おだやかな流れの川で透明度の高い川を、ぐんぐん漕いでみたり
ぷかぷか浮かんでみたり、すいすい泳いでみたりしながら
屋久島での水遊びをご満喫ください。
参加される方は、未経験の方が大半です。
来島日の午後や、離島日の午前、滞在プランに組み込んでみては
いかがでしょうか?
真冬以外の季節は催行可能ですので、お気軽にお問合せください。
まだ日中は暑さが残る一方で、朝晩は涼しく、
雨が降ると肌寒さを感じるようになりました。
登山中の汗冷え+雨冷えにより体温を奪われやすくなるため、
防寒対策と雨対策の両方が必要です。
早朝のトレッキングでは薄暗く、足元が見えにくくなってきました。
安全のため、ヘッドライトもぜひご準備ください。
こんにちは
11月になるといっきに気温が下がりそうです。
行動中は、動きやすい季節ですが、
朝の冷え込み、休憩中の汗冷えにお気をつけください。
そんな時、大活躍の手袋!帽子!
フリース! または ダウン!
暖かいのは幸せですね☺
ザックの中に必ずお持ちください。
また、レインウェアは必ず!
しっかりした上下別れたものをお願い致します。
命にかかわります!!!
山岳太郎では、ツアー以外にも登山用品のレンタルと販売もしております。
レインウェアはレンタル・販売
手袋・フリース・ダウンは販売がございます。
ぜひ、観光がてらお立ち寄りください。
こんにちは!
多くお申し込みのある白谷雲水峡ツアーについてお知らせ致します。
現在も白谷雲水峡に続く車道・登山道の復旧の見込みが立っておりません。
正確にご案内できずご不便お掛けしております。
現在、お申込みいただいているお客様(9月)には
車道・登山道共に安全が確認されれば白谷雲水峡をご案内する予定ですが
開通されない場合は代替え案として…
実はガイドの好きな森NO.1 巨木と苔も多いヤクスギランドを提案させていただいております。
今回、白谷雲水峡ツアーが催行できなかったお客様からは高評価をいただいております。
https://www.sangakutaro.com/yakushima-guide/yakusugiland.html
新規の白谷雲水峡のお客様に関しても、お申込みいただいているお客様同様
ご理解いただける場合のみお申込みを受付しております。
お申込みフォームからの場合、
白谷雲水峡ツアー(A・B・半日)を選択の上お手数ですが
備考欄に「台風10号の件、了承済み」など記載いただけますとお申込みがスムーズになります。
10月以降の白谷雲水峡をお申込みのお客様には、
代替え案をお伝えする可能性が高い場合に弊社から連絡させて頂いております。
状況が分かり次第、ブログ等でご案内いたしますのでご了承くださいませ。
ご不明点ございましたら遠慮なさらずにお問合せ下さい。
山岳太郎スタッフの星です!
7月に入りましたが、今年は異例の速さで梅雨が明けた屋久島です。
はっきりとした白い雲と、ヒメハルゼミの合唱が夏の始まりを感じさせます。
先日の日帰り縄文杉ツアーでは、下山バスまでの時間にすこーし余裕がありましたので、
お客様と一緒に川で足を冷やして下山しました。
下山時のアイシング効果は絶大です!足がすっきりしますよ。
そして、こうして人が川に下りると、改めて岩の巨大さを感じます。。。
そして今回は屋久島ガイドの休日の過ごし方をご紹介させていただきます。
(シリーズ化を狙っております)
先日は漁船に乗り、ガイド7名で海釣りに行ってまいりました!
海から見るモッチョム岳。
少し離れてみる屋久島の標高差を感じる景観は、本当に美しく迫力がありました。
フェリーや船でご来島される際は、ぜひぜひ海に浮かぶ屋久島を楽しみながらお越しください~
さてさて釣りの結果ですが、
この日は少し難しい潮加減(?)だったようで、普段よりはもっと釣れるんだよ!と
先輩たちに励まされました。
魚って、きれいな生き物ですね!!
尾びれの色や柄、同じ種類でも個体によって違う色や斑点の位置。
自分で釣ったからこそ、魚に対してじっくり観察する姿勢になりました。
よく聞く名前の魚でも、生きている状態で出会うと感動しますね。
私は顎にひげが生えている赤くて可愛いお魚「通称:オジサン」を吊り上げました。
しっかり捌いて美味しく頂きました~!
次回は船酔いに負けず、先輩たちに負けずに竿を振りたいと思います。
こんにちは!山岳太郎スタッフの星です。
6月に入り、屋久島もそろそろ梅雨入りかな?という天気予報が並んでいます。
登山にいらっしゃるお客様の数も落ち着くこの季節ですが、屋久島シャクナゲの開花の季節でもあります。
今年は例年よりも開花が早く、5月下旬が見ごろとなりました。
(写真)永田岳とシャクナゲ。
シャクナゲは蕾が濃いピンク色で、完全に開花すると真っ白な花びらとなります。
2色が入り混じっているタイミングが個人的には綺麗だなぁと思いました。
(写真)永田岳の山頂を越え、鹿の沢小屋に向かう途中の斜面。
黄緑に見えるのは馬酔木(あせび)の新芽です!こんなにカラフルな景色になるんですね~
お天気にも恵まれて、私たちガイドもツアー参加者の皆様も何度も立ち止まっては見とれてしまいました。
(写真)宮之浦岳をバックに太郎さん(山岳太郎代表)をパシャリ。
実は太郎さんは永田岳に行くときにお天気が悪いことが多かったようで・・・
こんなに綺麗に晴れて良かった(^^)
この日歩いた九州最高峰の宮之浦岳と2番目に高い永田岳を堪能するコースは体力が必要ですが、
全く異なる景色を楽しませてくれる贅沢なコースです!
お天気が良ければ屋久島の周りに存在する島々まで見える事も。
雨の登山も美しい森の景色を楽しませてくれる屋久島ですが、この日のお天気には感謝感謝でありました。
最近猿が山岳太郎ショップに沢山ご来店頂いております。懸命にハルちゃんも頑張ってますがショップを死守できるか!?
店員さんが猿になってたら負けたと思ってください。
イタリア・ローマのコロッセオに行ってきました。僕が子供頃から知っている世界の有名観光地。ローマ帝国の遺構が数千年の時間を経ても未だにこの規模で残っている。ベタな場所だけどやっぱりまじかで見た時は感動でした!
コロッセオ内部。オーディオガイドは日本語もあって、これは絶対おすすめ!ただ歩くだけではなく映像と音声で昔のイメージがしっかりと頭に残ります。
フォロロマーノ。コロッセオとこのフォロロマーノに入るのには苦労しました。ツアーではなく、個人で並んだのですが、2時間猛暑の中並んで暑い、暑い。知り合った人に聞いたらここ2,3年の観光客の増え方は尋常じゃないそうです。飛行機運賃も下がって世界的に海外旅行をする人口が増えてるようです。この波が我らが屋久島にくるかも。。ちょっと恐ろしいですね。。
あけましておめでとうございます。今年は今まで時間に追われてできなかった事を沢山できる一年にしたいと思ってます。
その最初のイベント。去年天気に恵まれず2回山頂まで行くのを断念した破沙岳へ。涼しい気温の中快適に山頂まで登れました。
写真は曇ってるけどほぼ快晴だったんですよ。(ドローン撮影を始めるのが遅かった。ははっ。)
山頂からさらに300メートル上空までドローンを飛ばして撮影。破沙岳が尖がってるのがよく分かる写真でしょ!?
ガイド仲間のフォレック古賀君と。古賀君とは昭文社地図の監修を一緒にやってる相棒です。今回もGPS使って調査してきました。
動画も少しづつためて屋久島を紹介するかっちょよい映像作れたらよいねぇって思ってます。