12月2日 縄文杉発見50周年記念イベント島内最後にして最大のイベント屋久島ボルダリングフェスが開催されました。
多くの参加者、協賛企業、世界的なゲストクライマーさんも屋久島に来てくれて楽しい時間を過ごしました。
ドローンでの撮影もなかなかよいでしょ!?
1年前から共に準備を頑張った仲間にも感謝です。
どんなイベントだったかは以下の参加者のブログが一番分かりやすいのでこちらを読んでみて下さいね。
12月2日 縄文杉発見50周年記念イベント島内最後にして最大のイベント屋久島ボルダリングフェスが開催されました。
多くの参加者、協賛企業、世界的なゲストクライマーさんも屋久島に来てくれて楽しい時間を過ごしました。
ドローンでの撮影もなかなかよいでしょ!?
1年前から共に準備を頑張った仲間にも感謝です。
どんなイベントだったかは以下の参加者のブログが一番分かりやすいのでこちらを読んでみて下さいね。
動画撮影の練習をすべく公園でドローン操縦の練習をした所、画面に夢中になりすぎて木の枝に気が付かず。。見事落下。。でも本体は結構丈夫みたいで問題なし。プレぺラだけ交換で済みました。今年の冬は練習しまくります!
ドドーン!!
縦走路の平石からロケットの打ち上げをみました。こんな日に縦走できてラッキーでした。
先日縄文杉ツアーをご案内したお客様の苗字が茂呂(モロ)様でした。た縄文杉コース上にある通称オッコトヌシ様(マグロ?)と一緒にいる写真を撮らさせてもらいました。
8月上旬の台風の時非常に時間があったので「もののけ姫はこうして生まれた。」っていうDVDを鑑賞したのですがオッコトヌシ様とモロは実は恋人だったそうです。そんな設定で描かれている事を知った時は少し笑えました。山犬と猪がねぇ。まっ、それもよいっすね。
山岳太郎ショップの草刈担当のスタッフ。ヤギの「こかげ」です。体は小さいけどひたすら草刈頑張ります!
こんな感じで頑張ってくれてます!お店に来てもびっくりしないでくださいね。木陰が大好きだから「こかげ」って名前がついたそうな。
山岳太郎ショップリニューアルです。かっこよいです。収納力増えて商品もすごーく増えるはず!!
大工のしょうちゃん!いつもありがとう。僕が屋久島に来た時からの友人です。桝川工務店バンザイ!!
ロフトもあるぜ!なんなら寝れるぜ!身長高い人は頭ぶつけます!身長140センチ以下の人はご安心下さい!
山岳太郎でドローンを購入しました。「DJI・ MAVIC PRO」です。
まだまだおっかなびっくりですが、山岳太郎ショップを上空から撮影してみましたよ。
高さ35mから見下ろした山岳太郎ショップ。森がお店を飲み込もうとしてる感じですねぇ。
山側。
海側。
これからもっと操縦を練習してよい写真や動画をアップしますよー。お楽しみに!
1月26日 白谷雲水峡・太鼓岩直下の岩がツララが沢山できててきれいでした。積雪15センチ位です。
1月28日 縄文杉の積雪。トロッコ道終点からゴムスパイクをしての登山。積雪は20センチ位でした。登山道の階段も凍結してる所も多々あったのでしばらくはゴムアイゼンは携行した方がよいです。
ついでに新しい縄文杉デッキの作業の進捗情報。今ある正面デッキから高塚小屋に向かう階段はほぼ完成。横幅も広く快適にすれ違いが出来そうです。この辺から拝む縄文杉様はやっぱりよいです。
更についでに縄文杉コースからみた宮之浦岳の積雪。結構溶けてますね。今年はがっつり積もらなかったなぁ。。残念。。せっかくスタットレスタイヤ購入したのに。。ほぼ不要。。シクシク。
12月18日~19日 一泊縄文杉ツアーを開催しました。今年の12月は非常に暖かい!山岳太郎ショップには未だに蚊が来店したりもしてます。今年最後のお泊りツアーも暖かいかなぁと思ったら、18日の朝は寒く、トロッコ道の鉄橋はご覧の通り霜がおりツルツルでゆっくり渡りました。
縄文杉付近まで登ると足元は真っ白。足元はカチンコチンで、スパイクが必要な状況でした。でもキーンとした空気が気持ち良い。冬ならではですね。
翌19日は朝焼けの縄文杉もみれて、年内ラストを飾るお泊りツアーは無事に終わりました。
来年、縄文杉が新聞紙面に紹介されて50周年の記念イヤーです。島内外でいろんなイベントを企画しております。お楽しみに!