先日、縦走ツアーへ行ってきました。 今回はカメラを持って、お客様と自然の様子を撮りながら(^^) 空が青く、きれいでした~♪宮之浦岳山頂で記念撮影!
朝日で赤く染まる森の中、
木漏れ日で輝く森の中、
自然に癒され、励まされながら進みます。
ゴールの白谷雲水峡登山口で2日かけて歩いてきた道のりを確認。 人ってこんなに歩けるんだと感動しました!! 縦走は体力的にしんどく感じることが多いですが、 それ以上に素敵な自然に出会えるチャンスが多くありますよ! 川崎
白谷雲水峡
こんにちは!
ガイド研修中の川崎です。 4月に山岳太郎に入り1か月半が経ちました。 先輩方のツアーに同行させてもらいながら勉強しています。 毎回楽しいツアーで、自分にもこんな楽しいツアーができるのか不安ですが… 頑張ります!! 写真を撮ることが好きなので、ツアーの様子や屋久島の自然などをこれから投稿したいと思っています! よろしくお願いします。 川崎↑瑞葉さんと太郎さんのツアーの様子です
4月上旬 太鼓岩からの山桜。今年は花が一斉に咲いてほんとにきれいでしたよ。望遠レンズに少しはまってきました。ちょうどサルもあくびしてくれて口の中が撮れましたよ。
今年の山桜はきれいだった!晴天続きで一斉に花を咲かせてくれました。こんなにきれいだったのは数年ぶりな気がします。
最近望遠レンズにはまっています。ほんとは鳥でも撮ろうかなぁと思っていたんですが、景色でもよい感じです。
帰り道の車から撮ったサル。タイミングよくあくびしてくれました。
2月7日 楠川歩道~白谷へ こんな世界になってて興奮しちゃいました!
白谷雲水峡第二駐車場。
白谷第一駐車場への道。
入口の東屋が合掌造りみたいになってました。
白谷川本流を渡ろうとしたら「おむすびだ」らけ(笑)
くぐり杉はなんとかくぐれる位。
小屋前のベンチと机は埋もれてました。
今までで一番積もってる白谷は美しかったなぁ。
1月26日・28日 白谷雲水峡と縄文杉コースの積雪状況です。今年は久しぶりの雪山を期待してスタットレスタイヤを準備しましたが。。。
1月26日 白谷雲水峡・太鼓岩直下の岩がツララが沢山できててきれいでした。積雪15センチ位です。
1月28日 縄文杉の積雪。トロッコ道終点からゴムスパイクをしての登山。積雪は20センチ位でした。登山道の階段も凍結してる所も多々あったのでしばらくはゴムアイゼンは携行した方がよいです。
ついでに新しい縄文杉デッキの作業の進捗情報。今ある正面デッキから高塚小屋に向かう階段はほぼ完成。横幅も広く快適にすれ違いが出来そうです。この辺から拝む縄文杉様はやっぱりよいです。
更についでに縄文杉コースからみた宮之浦岳の積雪。結構溶けてますね。今年はがっつり積もらなかったなぁ。。残念。。せっかくスタットレスタイヤ購入したのに。。ほぼ不要。。シクシク。