永田岳と石楠花

こんにちは!山岳太郎スタッフの星です。

6月に入り、屋久島もそろそろ梅雨入りかな?という天気予報が並んでいます。

登山にいらっしゃるお客様の数も落ち着くこの季節ですが、屋久島シャクナゲの開花の季節でもあります。

今年は例年よりも開花が早く、5月下旬が見ごろとなりました。

(写真)永田岳とシャクナゲ。

シャクナゲは蕾が濃いピンク色で、完全に開花すると真っ白な花びらとなります。

2色が入り混じっているタイミングが個人的には綺麗だなぁと思いました。

(写真)永田岳の山頂を越え、鹿の沢小屋に向かう途中の斜面。

黄緑に見えるのは馬酔木(あせび)の新芽です!こんなにカラフルな景色になるんですね~

お天気にも恵まれて、私たちガイドもツアー参加者の皆様も何度も立ち止まっては見とれてしまいました。

(写真)宮之浦岳をバックに太郎さん(山岳太郎代表)をパシャリ。

実は太郎さんは永田岳に行くときにお天気が悪いことが多かったようで・・・

こんなに綺麗に晴れて良かった(^^)

この日歩いた九州最高峰の宮之浦岳と2番目に高い永田岳を堪能するコースは体力が必要ですが、

全く異なる景色を楽しませてくれる贅沢なコースです!

お天気が良ければ屋久島の周りに存在する島々まで見える事も。

雨の登山も美しい森の景色を楽しませてくれる屋久島ですが、この日のお天気には感謝感謝でありました。

3月8日の雪景色の中の朝焼け縄文杉は感動したー!

この美しさは。。。もはや何も言う事がありません。とにかくこの時間をここで過ごせた事に感謝!だから何度でも行きたくなっちゃうんだろうなぁ。。

この写真を撮ったのはアイフォンなんですが、この後に安房川にアイフォンを沈めて。。。バックアップもとっておらず、、「あっ、終わった。。」と思ったのですが、冷たい水に諦めずにシュノーケル装着して川底まで取りに行きました!データも飛ばす一安心。。みなさんバックアップは大事ですよ(笑)

1月19日 2022年最初のツアーは気持ちよい天気でした。

2022年最初の白谷ツアーはほんとに気持ちよかった。1日中穏やかな天気で太鼓岩にいてもポカポカで全然寒くありませんでした。

太鼓岩からみた宮之浦岳の積雪はこんなもんでしたよ(1月19日現在)。温暖化なのかなぁ。。最近は1月でもがっつり根雪になる事はないなぁ。。それはちょっと寂しい。

ではでは、今年も楽しいツアーをご準備してお待ちしております!2022年もよろしくお願いします!!

山岳太郎農園で初収穫!2個だけどイチジクが実った!!

昨日、草刈りの為農園に脚を運んだらイチジクがいい感じで熟してた!ブニュブニュで柔らかかったし食べれるんじゃないか!?と思って収穫してみた。

ドキドキしながら包丁を入れてみたら美味しそう!2個だけだけど美味しかった。もっと冷やしてヨーグルトにでも入れればよかったかな。

数年後は沢山実ったら嬉しいなぁ。ドライイチジクとか作って行動食にでもしたい。

8月17日 朝焼けからの串団子

8月17日縄文杉ツアーの予定でしたが、大雨警報の可能性が高まり残念ながらバスが運休。。でも縄文杉以外にも屋久島は素晴らしい場所があります!折角早起きしたので朝日が眺めれる所に移動。種子島方面から朝日が上がってきましたが、雲があって美しい朝日になりました。いやぁ。感動しちゃいました。

更に朝焼けが終わって移動しましょうかねぇって話をしてたら上空に串団子雲。思わず夕方みたらし団子買っちゃいました。串団子大好きです。

7月30日~31日 縦走ツアー ホットケーキ上手に焼けました。

7月30日~31日縦走ツアーに行ってきました。天気にも恵まれて。。初日は暑すぎて焦げるかと思いました。今時期の奥岳は暑さ対策が必要です。
朝食の時にホットケーキを焼いたら美味しそうでしょ。珍しく上手に焼けた!

初日の朝焼け。なんだか昔行ったアフリカの朝焼けっぽいなぁと思った。またいきたいね。

初日の第一展望台での後姿をお客様が撮ってくれた。坊主頭だしお坊さん?って言われました(笑)。でもここで腰かけて一日の登山を振り替える時間結構好きな太郎でした。

1 2 3 4 5 6 12