草刈り機も復活。現在の最大の敵は。。ホウロクイチゴ!

前回折れた草刈り機のU字ハンドル部分。ちょっと左側だけ短くなったけどすぐに復活。

今回の開拓作業で一番の敵は。。この子。ホウロクイチゴ!

世の中の食べ物で一番好きなのが「いちご」なんですが、この子はいかんです。棘が。。さらに色々と巻き付いていて根元を切っても道が開かない。

いやいや。なかなか大変。でも負けません。

つづく。

作業3日目。車道は開通。でもその先は。。

四駆のエクストレイルで無事に車道を通って、いざメインエリアへ
愛犬のはるちゃんも新しい所でドキドキしてます。

がーん。。すげーやぶ!これが1000坪。。

気合でここまで開拓しました。午後は友人ガイドが手伝ってくれて車がUターンできる位はなんとか確保。

その代償は。。草刈り機の手盛りのU字部分が折れました。屋久島の自然手ごわいぜ!

つづく。

畑やります!と言いましたが、正確には「まず畑作ります!」が正解ですな。現状は。。

作業2日目。やっと畑エリアに続く車道が開通しました。

ほら。なかなかすっきりでしょ!?でも軽自動車だと途中でスタックする気がするので今日は入口まで。
次に作業に来る日に四駆で突入です。

すっきりして海側を望めばきれいな茶畑と種子島。うん。気持ちよい。

つづく。

畑をやります!いつもは忙しくてできない事をやるぞ!

コロナウィルスの影響で暫くショップ、ガイドツアー共に休業の為、いつもやりたくでもできなかった事。畑をやります!
友人から農地を借りる事ができましたが、広大な農地です。1000坪。3反です。
農地と言ってもずっと農地として利用はしてない土地なのでまず広いエリアに続く車道がボーボー。
取りあえず車が通れるようにしないと!って事で先日半日だけ草刈してきました。

車道の半分くらいまでは進んだかな。お隣はきれいに手入れされてる茶畑。
さぁ。今後どうなるか。
僕が持ってる武器は草刈り機と耕運機(ホンダのカセットボンベで動くミニ菜園用)
これだけでは心もとないですが、まずは開拓頑張ります!

新型コロナウィルスの影響拡大に伴い断腸の想いで休業をさせて頂きます。(期間は5月6日までの予定です)

屋久島ご来島予定の皆様へ

新型コロナウィルスの感染拡大が皆様の生活、お仕事に多大な影響を及ぼしていると思います。
そんな時期だからこそ私が一番好きな屋久島の春を皆様に満喫して頂きたいという思いが強いのですが、
屋久島には医療機関が乏しくお年寄りも沢山生活しております。
もし屋久島で多くの感染者が発生してしまうとすぐに島内では対応ができなくなってしまいます。
皆様にはそんな離島という事情をご理解頂き緊急事態発令期間中は屋久島へのご来島の自粛をお願いしたいです。

以下屋久島町からの自粛のお願いです。

町長メッセージ(新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて)

今年は屋久島の新緑を楽しんで頂く事は難しい状況ですが、夏になれば川や海で泳げます。カヤック、沢登りも最高に楽しいです。
秋になれば宮之浦岳など奥岳を歩くにはベストシーズン。冬は山では雪山。里ではポカポカの陽気の中クライミングも楽しめます。
1年を通じでそれぞれの季節を楽しめるのが屋久島です。

ぜひコロナウィルスの影響が終息したら屋久島にいらして下さい。
山岳太郎スタッフ一同心よりご来島お待ちしております。

今年の太鼓岩からの山桜の景色です。私もコロナに負けずに頑張ります。
普段忙しくてできない事をします。取り合えず畑をはじめます。
次に皆様がご来島された時はジャガイモ片手にお待ちしております!

少しでも早く終息して皆様と笑顔でお会いできる日を心待ちにしております。
それまではお気をつけてお過ごしくださいね。

㈱山岳太郎 代表 渡邊太郎

冬季休業のお知らせです。1月15日まで台湾遠征に行ってきます!台湾の森もかなりすごそうです!遠征報告お楽しみに!

2019年も大変お世話になりました。

2020年もみなさまに僕らが大好きな屋久島をフィールドに、よりよいツアーを企画、ご案内をさせて頂きたいと思っております。

1月初旬から中旬にかけて山岳太郎スタッフで台湾遠征を計画しておりますので以下の期間冬季のお休みを頂戴します。

冬季休業期間
2019年12月31日~2020年1月15日まで

お電話に出れない事が多くなりますので、お問合せ、お申込みはメールで頂けると大変ありがたいです。
台湾にパソコンは持参しますのでお返事はできますが、数日お返事にお時間を頂く事もありますがご了承ください。

ではでは、来年もスタッフ一同パワーアップして戻ってまいりますのでよろしくお願い致します。

代表 渡邊太郎

山岳太郎農園 無農薬レモンを沢山収穫できました!なぜかこんなに丸い。

山岳太郎農園で立派なレモンが30個くらい実りました。ここ数年はシカに葉っぱを食べれれまくって数個しか実らなかったけど、今年はすごかった!ショップに遊びにくる人にあげたらあっという間になくなりました。

レモン3個分ではちみつ漬けレモンを作りました。ぷつぷつ発酵が始まってよい感じです。
やっぱり農作物を育てるって楽しいね。

山岳太郎ツアーのお支払いはキャッシュレスだとお得!キャッシュレス決済なら5%還元されますよ!決済方法はPayPayと各種クレジットカード決済可能です!来年の6月までチャンスです!!

山岳太郎ツアーのみならず山岳太郎ショップでの商品の購入、レンタル代のお支払もキャッシュレスなら5%還元されます!来年の6月までの期間限定のお得な還元制度。ぜひご利用下さい!

ヨーロッパ研修報告 第五弾 イタリア 世界遺産のポンペイへ行ってきました。

イタリアのポンペイにも行ってきました。ローマ帝国時代の西暦79年にヴェスヴィオ火山が噴火して火砕流や火山灰が古代都市その物を飲み込んでしまった。その後長い年月都市が埋もれていたが、そこを発掘して今ではローマ時代の生活を垣間見れる世界遺産の観光地となっています。写真は共同風呂の目の前にあった居酒屋さん。風呂上がりに一杯!って気持ちは昔も今も一緒なんですね。

パン屋さんの石窯

町にある共同の水飲み場。皆が手をついて飲んだ後がしっかり残ってて、ここまで生活感が残ってる事には驚きました。

これは運送屋さんの看板。2000年前に今と同じ様な生活をしてる人が沢山いたと思うと驚きです。2000年前日本は弥生時代ですよ!お米作り始めましたーって時代にローマではこんな大都市が。。ほんとびっくりな一日でした。

1 7 8 9 10 11 18