2月7日 楠川歩道~白谷へ こんな世界になってて興奮しちゃいました!


白谷雲水峡第二駐車場。


白谷第一駐車場への道。

入口の東屋が合掌造りみたいになってました。

白谷川本流を渡ろうとしたら「おむすびだ」らけ(笑)

くぐり杉はなんとかくぐれる位。

小屋前のベンチと机は埋もれてました。

今までで一番積もってる白谷は美しかったなぁ。

2月2日 雪の黒味岳ツアー。黒味岳から白味岳に変わってましたよ。

今年の初ツアーは黒味岳!寒いの覚悟で淀川登山口へ。バケツの水がこんだけ凍ってました。

途中の展望所からの眺め。ここからスパイクを装着しました。

つららがきれい!僕的には上手に撮れた白骨樹。

小花之江河の雪はこの位でした。

黒味岳山頂。この後雲がすっきりとれて眺めもよく最高でした!興奮しすぎて写真を撮り忘れましたが。。(笑)

オッコトヌシ様とモロ(茂呂)様の2ショット!珍しい苗字なので写真を撮らせて頂きました!

先日縄文杉ツアーをご案内したお客様の苗字が茂呂(モロ)様でした。た縄文杉コース上にある通称オッコトヌシ様(マグロ?)と一緒にいる写真を撮らさせてもらいました。

8月上旬の台風の時非常に時間があったので「もののけ姫はこうして生まれた。」っていうDVDを鑑賞したのですがオッコトヌシ様とモロは実は恋人だったそうです。そんな設定で描かれている事を知った時は少し笑えました。山犬と猪がねぇ。まっ、それもよいっすね。

4月19日 縄文杉コースにこだまが現れた!!屋久島の森でこだまに会うのは2回目です。

4月19日縄文杉ツアーは超晴天の中気持ち良く歩く事ができました。縄文杉を堪能した後、お昼ご飯を食べてたら。。彼が現れたんです!屋久島の森でこだまに会ったのは2度目。数年前にも白谷で複数のこだまに遭遇した事がありました。

やっぱり存在するんですねぇ。。(笑)

2月16日 屋久島高校の生徒さん達とヤクスギランドへ。みんな雪に大盛り上がりでした!

2月16日 ヤクスギランドへ。屋久島高校の情報ビジネス科の生徒さんをご案内しました。50分コースを1時間半かけてゆっくりご案内。午前が2年生、午後が1年生。

生徒さん達で屋久島の観光ブックを作る企画があり、観光客の方が沢山行っているヤクスギランドを色々話を聞きながら歩きたいとの事。

学校のジャージと部活のジャージの写真を撮らせてもらいました。お話も熱心に聞いてくれて、僕も楽しかったです。屋久島の未来は君たちに架かっている!

歩き終えたら、なぜか柱でコアラみたいな生徒が2人。自分の高校生の時と比べると屋久島高校の生徒さん、凄く爽やかで、素直な生徒さん。こりゃ未来明るいね。

2月7日 カヌーツアー 2017年の初漕ぎ!安房川を貸切で満喫させて頂きました。この時期の水はほんときれいです。

2月7日に2017年の初漕ぎをしてきました。冬とはいえ屋久島の里はお日様が届くとポカポカ。途中上着を脱ぎたくなりました。上流の松峰大橋辺りは水が特に透明度がすごいっす。泳ぎたくなったけど、足着けて、、、。寒がりの僕には無理な水温です。泳ぐならウェットは必要ですね。

2月に入り少しづつ春っぽくなってきたような。。今年の冬はそんなに寒くなかった気がします。

1月26日・28日 白谷雲水峡と縄文杉コースの積雪状況です。今年は久しぶりの雪山を期待してスタットレスタイヤを準備しましたが。。。

1月26日 白谷雲水峡・太鼓岩直下の岩がツララが沢山できててきれいでした。積雪15センチ位です。

1月28日 縄文杉の積雪。トロッコ道終点からゴムスパイクをしての登山。積雪は20センチ位でした。登山道の階段も凍結してる所も多々あったのでしばらくはゴムアイゼンは携行した方がよいです。

ついでに新しい縄文杉デッキの作業の進捗情報。今ある正面デッキから高塚小屋に向かう階段はほぼ完成。横幅も広く快適にすれ違いが出来そうです。この辺から拝む縄文杉様はやっぱりよいです。

更についでに縄文杉コースからみた宮之浦岳の積雪。結構溶けてますね。今年はがっつり積もらなかったなぁ。。残念。。せっかくスタットレスタイヤ購入したのに。。ほぼ不要。。シクシク。

1月14日 黒味岳ツアー 雪景色を満喫できるすばらしい1日でした。山頂のエビのシッポはすごかったですよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1月14日 黒味岳に登ってきました。予報では強烈な寒気が南下してくる予報、風も山頂付近では18メートル。山頂に立てるかなぁと思いながらスタート。年末にスタットレスを購入したので淀川登山口までは軽快にドライブ。歩き始めからゴムスパイクを装着して歩き始めました。淀川小屋はこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だんだん天気もよくなり高盤岳・トーフ岩もくっきり!雲が切れた瞬間はお客様と興奮しまくりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花之江河もすっかり真っ白。山も真っ白。屋久島じゃないみたいっす。でもこれが冬の屋久島の景色ですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山頂では宮之浦岳方面の景色はみれなかったけど、山頂への岩はエビのシッポだらけ。この迫力に更に大興奮してしまいました。この上を歩いてシッポを壊すのが惜しくて、このまま帰りました。40才になって最初のツアーは思い出深い一日になりました。めでたし。めでたし。

1 2 3 4 5