
7月30日~31日縦走ツアーに行ってきました。天気にも恵まれて。。初日は暑すぎて焦げるかと思いました。今時期の奥岳は暑さ対策が必要です。
朝食の時にホットケーキを焼いたら美味しそうでしょ。珍しく上手に焼けた!

初日の朝焼け。なんだか昔行ったアフリカの朝焼けっぽいなぁと思った。またいきたいね。

初日の第一展望台での後姿をお客様が撮ってくれた。坊主頭だしお坊さん?って言われました(笑)。でもここで腰かけて一日の登山を振り替える時間結構好きな太郎でした。
7月30日~31日縦走ツアーに行ってきました。天気にも恵まれて。。初日は暑すぎて焦げるかと思いました。今時期の奥岳は暑さ対策が必要です。
朝食の時にホットケーキを焼いたら美味しそうでしょ。珍しく上手に焼けた!
初日の朝焼け。なんだか昔行ったアフリカの朝焼けっぽいなぁと思った。またいきたいね。
初日の第一展望台での後姿をお客様が撮ってくれた。坊主頭だしお坊さん?って言われました(笑)。でもここで腰かけて一日の登山を振り替える時間結構好きな太郎でした。
初日は薄雲がある中での山歩き。風も気持ちよく日差しも強くない最高のコンディション!宮之浦岳どどーん!
縦走路の平石付近がシャクナゲがピークをむかえてます。シャクナゲバックで永田岳がどどーん!!
奥岳にひっそり咲いていた「キバナノコマノツメ」お花の色が黄色のスミレです。氷河時代の生き残りなので西日本だと屋久島と四国の高山にしか残ってない子です。
2日目は雨の中スタート。屋久島らしいもやった森。屋久島の森は雨がほんと似合います。
雨ががっつり降った後に日が差し始めました。雨上がり直後の木漏れ日はきれいだったなぁ。苔がキラキラ。
山泊は荷物重たいし大変な事もあるけどがっつり自然に埋もれる感じが結構好きです。
めでたし、めでたし。
去年はコロナもありこの時期に奥岳に行くことがなかったので2年振りの再会。全体的にはまだ蕾が多かったけど、永田岳~鹿之沢小屋間はひょっとして今週がピークかも。かなり咲いてましたよ。
2日目の花山歩道の展望所からの眺め。オーシャンビューも最高でしたー!
4月6日~7日久しぶりの縦走ツアー。数日前に行く予定だったけど大雨だったので日程を少しずらして催行しました。6日は結構風が強くて涼しくて登りやすかったけど、宮之浦岳山頂や平石岩屋ではなかなか景色を拝ませてくれない。でも粘って、粘って平石岩屋から最高の景色がみれましたよ。いやぁ。お二人の粘り勝ちです!快晴の景色も嬉しけど、雲が流れて現れる絶景はやっぱりテンションあがりますわ。
翌日は風も落ち着き桜満開の景色を眺めながらの1日。風あり、真っ白な森、快晴のさわやかな春の景色。シカのお尻(笑)などなど最高の2日間になりました!
春はよいなぁ。
2月22日午前に久しぶりのカヌーツアー。まだまだ人も少なくだれとも会わないでお客様とゆったりよい時間を過ごしました。
人には全く会いませんでしたが、川岸でじっと動かない子が。。かわいい鳥。
でも見たことなくてなんって鳥なんだろうって思いながら写真だけパシャリ。
戻って詳しい友人に聞いたら「アビ」っていう鳥で屋久島では結構珍しいらしい。いやぁ。ほんとラッキーな2月22日でした。僕の誕生日が1月11日。ラッキーな日が2月22日。3月33日があったら宝くじ買うんだけどなぁ。
安房川のカヤック。新緑の緑が川面に映ってほんとにきれい。コロナの影響でちと気持ちが落ち込んでいる時に癒された景色でしたよ。
3月22日白谷ツアーにご参加頂いたお客様がご持参していたカメラが「使い捨てカメラ」と最新の360度カメラ「TTHETA」(シータ)。
十数年振りに使い捨てカメラのスイッチ押す前のダイヤルを回しました(笑)
フラッシュボタンを押した時のキュイーンって音も新鮮だったなぁ。
360度カメラを使って一緒に遊ばせてもらいました。製品名が又ジブリ好きの心をくすぐるお名前。
家帰って久しぶりにラピュタも観てしまいました。
縄文杉前でも雪がこんこんと降ってきました。寒いわけです。
このコケと雪のコラボもこの冬は見納めと思うと寒さも忘れて景色を堪能させて頂きました。
寒いのは苦手だけど屋久島には四季があるのがやっぱり大好きなところ。来年はすごい積雪を期待したいです。
9月23日午前2時52分お隣種子島よりロケット打ち上げ!との事なので鹿之沢小屋を朝1時に出発して永田岳山頂からロケットの打ち上げを鑑賞しました。夜中に上がるロケットはやっぱりきれいですね。
でも、、すんません。撮影には失敗!今回はイメージ写真を掲載します(笑)
前日の夕方にアングルも決めて、練習もして準備万端だったつもりが、失敗です。
千載一遇のチャンスを逸しました。まっ、練習して次こそよい写真を撮るぞ!
見えるかなー。ロケットはここ!
先日、縦走ツアーへ行ってきました。 今回はカメラを持って、お客様と自然の様子を撮りながら(^^) 空が青く、きれいでした~♪宮之浦岳山頂で記念撮影!
朝日で赤く染まる森の中、
木漏れ日で輝く森の中、
自然に癒され、励まされながら進みます。
ゴールの白谷雲水峡登山口で2日かけて歩いてきた道のりを確認。 人ってこんなに歩けるんだと感動しました!! 縦走は体力的にしんどく感じることが多いですが、 それ以上に素敵な自然に出会えるチャンスが多くありますよ! 川崎